住吉まつりの歴史

住吉神社祭礼の推移

明治20年 笠井順八、萩の住吉明神を勧請し、
       笠井家にて祭礼を執行する。
明治32年 住吉神社を現在の規模に改築、
       誕生日の5月31日に祭礼を行う。
明治41年 住吉神社の所有がセメント会社に移り、
       以後、会社の守護神として
       5月31日に祭礼を執行する。
大正12年 小野田商工会創立。
昭和09年 笠井順八翁生誕100年記念大祝賀会が
       若山公園にて開催され、笠井真三
       (第4代社長)が順八の私邸であった
       若山公園を小野田町に寄付。
昭和15年 小野田、高千帆両町合併し、小野田市政施行される。
昭和21年 小野田商工会解散、小野田商工会議所創立。

 ~明治・大正・昭和の戦後も引き続き、住吉神社の祭礼は会社主催で5月31日に行われていた~

昭和23年 小野田商工会議所主催、第1回「小野田産業祭」が企画された。
昭和26年 「小野田産業祭」の名称が「小野田まつり」に変更された。
昭和27年 小野田商工会議所主催「小野田まつり」と
       小野田セメント、日産会社の鎮守祭(住吉神社、末広神社及び少童神社)
       が合流し、5月始めの3日間、盛大なまつりが行われた。

~住吉神社は、このとき以来5月3日の会社創立記念日を以って住吉神社祭礼日とし、「小野田まつり」のプログラムの中で会社が祭礼を執り行った。なお、昭和31年以降は不詳~